
船内生活 〜日常生活〜
ここでは日頃利用する部屋について紹介します.
研究員の居室はエラい人のためのものとシモジモの人のためのものの
二つにわかれます.
エラい人たちは舷門から一つ上がったフロアで窓つきの部屋ですが,
シモジモの人たちは舷門から二つ下がったフロアで窓なしの部屋です.
いずれにしろ結構広いです.
 |
シモジモの部屋は「二人部屋」ですが,
中央にこのような共用室があり,
各人のベッドや机がさらに奥の個室にあるので,
事実上一人部屋です.
|
|
 |
私の入った 026 番の部屋です.
ドアが壊れていて固定できなくなっていたのが少し不便でした.
|
|
 |
私の部屋から共用室を見たところです.
共用室には3人掛けソファーの向かいに,
冷蔵庫とテレビモニタが置いてあります.
|
|
 |
モニタには北川さんの持ち込んだビデオデッキを
接続していました.
娯楽室にビデオライブラリがあるので,
デッキがあると楽しめます.
|
|
 |
テレビモニタには船内放送も映るようになっています.
チャンネルの設定は部屋によってまちまちだという事ですが,
このように毎日アナウンスを流しているチャンネルがあり,
一日に必ず2〜3回は見るように言われました.
他に, 各所の監視カメラの映像が何チャンネルかにわたって
割り当てられ, 作業の様子も居室にいながらにしてわかる
ようになっています.
|
|
食事は乗船者すべてが同じ食堂に集まってとります.
広くて明るい食堂で, 食事も大変豪華で飽きさせず,
とても船で食べているような雰囲気ではありません.
まあ, 見渡せば自分も含めて作業着の人たちばかりですが.
 |
食堂.
向うの横一列に並んでいるテーブルが「サロン」.
船側と研究者側のエラい人たちの指定席です.
|
|
 |
向うは厨房.
手前右は一日50円で飲み放題のコーヒーです.
いつでも飲める状態に準備されています.
カップがなくても紙コップが用意されています.
|
|
そのほか風呂やトイレも広いのはもちろん,
洗濯室が何個かあって人とぶつからずに利用できるのがいいです.
 |
居室のフロアの洗濯室.
一階上にも洗濯室があり,
そちらには洗濯機と乾燥機がそれぞれ6台ずつあって,
さらに乾燥室まで付いています.
|
|
 |
居室フロアの風呂.
広いことは広いですが,
鏡つきの洗い場は二つだけです.
あとはシャワーが後ろに3個並んでいます.
しかし, シモジモとは言っても,
このフロアの住人もそんなに多くはないので,
あまりぶつかることはありません.
|
|
 |
これは出港前に免税で購入し積み込んだものを置いておく
保税庫.
ビールの山となっています.
洋上では常に開けっ放しで
いつでも取りに行ける状態になっていて便利です.
|
|
YANAGIMOTO Daigo
Last modified: Tue Mar 21 19:30:37 JST 2000