
3/26 関根浜入港, そして帰宅
午前6時半, ようやく母港に入港できました.
8時半頃から荷下ろしが始まりましたが,
時折強い風が吹き小雪のちらつくとても寒い中の作業でした.
|
久しぶりの関根浜です.
朝の早いうちはとてもよく晴れていましたが,
粉雪が舞って大変寒い.
|
|
|
原研の建物.
向うに見えるピンク色のは「むつ科学館」.
むつの炉心の残存放射能を拡散させながら,
ついでに見学もさせているというものです.
|
|
|
われわれのガラス玉が檻ごと下ろされました.
持って帰るのはガラス玉だけなので,
このあとトラックに一つ一つ積み替えるという作業が
われわれを待っています.
|
|
|
積み下ろしの作業をしている間ににわかに曇ってきて
吹雪き始め,
ますます寒くなってきました.
|
|
大変かなと思ったわりには11時までには
海洋研の分の作業が終わりました.
船で最後の昼食を取った後, タクシーで下北駅に直行し,
午後2時半発の大湊線快速に乗ってむつ市を去りました.
|
JR下北駅です.
JR東日本管内で本州最北端の駅だそうです.
|
|
|
この駅からはさらに北に行く
第三セクターの下北交通・大畑線が出ています.
これは到着したばかりの大畑線の車両です.
|
|
|
強風で予定より10分遅れで一両編成の気動車がやってきました.
|
|
|
始発駅である隣の大湊駅からの乗客も合わせて
結構乗客がいっぱいになりました.
|
|
およそ50分立って野辺地へ着きました.
行きと同じコースで特急と新幹線に乗って東京に向かいました.
新幹線は大変込んでいて,
仙台まで立つという羽目になりました.
東京まで立ち続けることになった人もいました.
大変な帰りでしたが, 久々に日常生活へと帰っていきました.
YANAGIMOTO Daigo
Last modified: Mon Apr 3 16:12:09 JST 2000