写真

記録的な写真がほとんどです。 Google+Facebook でもいくつか公開しています. 下手な写真なので転載することはないと思いますが, 万が一その場合には私 daigo@aori.u-tokyo.ac.jp にご一報下さい.


2013年12月釜石湾観測 (2013年12月)
結構風が強くて荒れました.

2013年9月 釜石観測 (2013年9月)
東北マリンサイエンスの一環として釜石湾の観測に参加しています.

白鳳丸KH-13-3次航海(釧路寄港) (2013年4月)
北の海は大荒れだった.

淡青丸の思い出 (写真集)
淡青丸は2013年3月に30年余りにわたった研究船としての役割を終えました.

白鳳丸KH-12-5次航海(バンクーバー&サンディエゴ) (2012年10月-11月)
ひっそりと航海中にメールでアップしていました.

淡青丸KT-12-22次航海(石巻〜台場) (2012年8月)
私にとって最後の淡青丸航海です.

金環日食 (2012年5月)
2012年5月21日に, 一生に一度遭遇するかしないかの金環日食を関東で見ることができました.

2012年4月25日大槌にて (2012年4月)
2012年4月25日に東北マリンサイエンスの観測の打ち合わせで大槌の沿岸センターに出張してきました. そのときの大槌やセンターの様子です.

白鳳丸KH-11-8次航海(サンフランシスコ) (2011年8月-10月)
カメラとレンズをどうするのかいろいろ迷ったのですが, 結局3年前と同じソニーα200にTokina 24-200mm (ATX242)となりました. 海上にいいレンズを持っていくのはちょっと怖い. ここに載せたのは主に風景写真です.

淡青丸KT-10-09次航海(釧路〜塩釜) (2010年6月)
淡青丸では乗船者が少なくて乗船中は忙しいので, 観測風景はほとんど撮れません.

柏キャンパス周辺の風景 (2010年3月-)
2010年に柏キャンパスに移転してからキャンパスやその周辺で撮った写真です.

移転までの風景 (2009年3月-2010年3月)
中野時代最後の1年間に研究所やその周辺で撮った写真です.

白鳳丸KH-08-3次レグ2航海 (2008年10月-11月)
3月に買った, 私にとって初のデジタル一眼レフカメラ, SONY α200を初めて海に持っていきました. レンズは迷った末, 一応広角から望遠まで便利なTokinaの24-200mmを持って行きましたが, 望遠の解像感がイマイチでした.

みらい航海(マジュロ,グアム) (2000年1月-3月)
日本最初で最後の原子力船「むつ」を改造した海洋観測船「みらい」(JAMSTEC)に乗りました. 乗る直前に大奮発して, オリンパスの210万画素デジカメC-2020Zを購入しました.

白鳳丸KH-99-1次航海(ポンペイ,グアム) (1999年1月-3月)
ポンペイ(ミクロネシア連邦)とグアムに寄港した2か月弱におよぶ長い航海でした. この前年ごろからデジカメを使い出しました. 最初のデジカメはサンヨーのDSC-X1という81万画素のものでした. 今でもサムネールくらいにはちょうどいいかもしれません. この航海ではそれを持っていきました.

海洋研究所「海の日」記念行事 (1997年7月)
初めて行われた「海の日」記念行事です. このときも Minolta X-700 と Sigma ズームレンズの組み合わせで撮っています. このカメラは2000年ごろまで私の常用カメラでした. 今でも十分使えます.

白鳳丸KH-91-5次航海(オーストラリア・ブリスベン) (1991年8月-10月)
1991年8月中旬から10月初頭にかけて実施された 白鳳丸KH-91-5次航海では, オーストラリア東海岸のブリスベンに寄港しました. 当時修士課程2年でした. 写真は, 大学生の時に中古で買った Minolta X-700 と Sigma の 28-200mm 直進ズームレンズ(ズームκ) で撮っています. 広角の周辺減光が激しいですが, 古い写真という雰囲気が出ていて, これはこれで良いように思います.

daigo@aori.u-tokyo.ac.jp